top of page
IMG_0536.jpeg
IWNTJ  2025   国際繋生語ワークショップ2025
International Workshop on Network for Translingual Japanese 2025

IWNTJ 2025

国際繋生語
ワークショップ2025

International Workshop on Network for Translingual Japanese
LOGO FJL PNG TIPO A.png

 

International Workshop on Network for Translingual Japanese(IWNTJ2025)

会場オキナワ第一日ボ学校(ボリビア・サンタクルス州)

   一部オンラインハイブリッド

日時:2025年2月8日〜2月9日(オンラインハイブリッドは聴講のみ

参加費:無料

参加申し込みはこちら(google form)

主催(共同主催)

  • 国際繋生語ネットワーク(INTJ)

  • 科研基盤A「移動基盤社会デザインに寄与する繋生語ネットワークの国際共同研究」

 

後援

 

実行委員長   松田真希子(東京都立大学)

現地実行委員長 牧野圭二郎(ボリビア第一日ボ学校)

Program

プログラムリンク

2025年2月8日

10:00-13:00

オキナワフィールドトリップ

移民資料館、日系人家庭、ボリビア人家庭訪問など

16:00 ワークショップ1


日本語学校フレームワークで私たちの実践をふりかえろう


YOKOMIZO, Mie( 横溝みえ)
CBLJ(ブラジル日本語センター)
SUENAGA, Sandra (末永サンドラ)
FJSP(国際交流基金サンパウロ日本文化センター)
MAKINO, Keijiro (牧野圭二郎)
オキナワ第一日ボ学校
MATSUDA, Makiko (松田真希子)
東京都立大学

18:00ワークショップ2

集めてみよう!コロニア・オキナワのことば

IMAMURA, Keisuke (今村圭介)
東京海洋大学

19:00

交流食事会

HAIKUコンテスト受賞作品発表/子どもの作った歳時記紹介

SHIRAISHI, Yoshikazu (白石佳和)
高岡法科大学

19:20

おはなし大会優秀発表セレクション

オキナワ日ボ校生徒

 
2025年2月9日

8:45-9:00(JST 21:45-22:00)

オープニング(オンラインハイブリッド)

INOUE, Hisami(井上久美)(予定)
オキナワ第一日ボ学校校長
HONDA, Yumi (本多由美)(予定)
ボリビア日本語教育研究委員会会長
MATSUDA, Makiko (松田真希子)
東京都立大学

口頭発表(オンラインハイブリッド)

(予稿集PDFは発表題目をクリックしてご覧ください)

9:00-9:25(JST 22:00-22:25)

SCHULTZ, Niko Catharine Watanabe(シュルツ 二幸 キャサリン 渡邊)
上智大学大学院言語科学研究科

9:30-9:55(JST 22:30-22:55)

NAKAIE, Shoei (中家晶瑛)
上智大学大学院言語科学研究科

10:00-10:25(JST 23:00-23:25)

MUKAI, Felipe Naotto(向井直人)
筑波大学大学院国際日本研究学位プログラム
KOH, Tomoko(高智子)
国際交流基金関西国際センター

10:30-10:55(JST 23:30-23:55)

OCHIAI Tomoko(落合知子)
摂南大学

11:00-11:25(JST 24:00-24:25)

IIDA, Tomoko(飯田朋子)
ユライ・ドブリラ大学プーラ

11:30-12:30

ポスター発表(対面のみ)


A 実践報告

NIRAMOL, Rawinan(ニラモン ラウィナン)
東京都立大学大学院人文科学研究科

MAKINO, Keijiro (牧野圭二郎)
オキナワ第一日ボ学校
HIGA, Satoru(比嘉悟)
オキナワ第一日ボ学校

YOKOMIZO, Mie( 横溝みえ)
CBLJ(ブラジル日本語センター)
SUENAGA, Sandra (末永サンドラ)
FJSP(国際交流基金サンパウロ日本文化センター)

SHOJI Izumi 
サンフアン学園

YAMASHIRO Kozo(山城興蔵) 
ヌエバエスペランサ日本語学校
TAIRA Minoru(平良実) 
ヌエバエスペランサ日本語学校

  • 日本語学校フレームワークワークショップ・ふりかえり(資料なし)

YOKOMIZO, Mie( 横溝みえ)
CBLJ(ブラジル日本語センター)
SUENAGA, Sandra (末永サンドラ)
FJSP(国際交流基金サンパウロ日本文化センター)
MAKINO, Keijiro (牧野圭二郎)
オキナワ第一日ボ学校
MATSUDA, Makiko (松田真希子)
東京都立大学

B 研究発表

鄭 宇傑(テイ ウケツ)
東京都立大学大学院人文科学研究科

  • ブラジルの俳句活動と歳時記ートランスランゲージング俳句授業のための予備的考察

SHIRAISHI, Yoshikazu(白石佳和)

高岡法科大学

IGARASHI TAKAKI(五十嵐 隆希)
東京都立大学人文社会学部

SATO, Yoshiki 佐藤芳樹 
東京都立大学人文社会学部

12:30-13:30 

ランチ交流会@第一地域公民館(対面のみ)

  13:00〜 日系人社会について聞く

  語り手:SATO, Nobutoshi  佐藤信壽

  聞き手:NAKAI, Seiichi  中井精一

13:45-15:45

ラウンドテーブル1(対面のみ)
オキナワから学ぶこと:学校教育編(仮)
 ーモデレーターによる趣旨説明 
 ースピーカーによる発表
 ーディスカッサントによるコメント
 ー全体ディスカッション

 

モデレーター
MAKINO, Keijiro (牧野圭二郎)
オキナワ第一日ボ学校

スピーカー
 SATO, Shinji (佐藤慎司)
 Princeton University (プリンストン大学)
 IWASAKI, Noriko (岩崎典子)
 Nanzan University (南山大学)
 SAKAMOTO, Mitsuyo (坂本光代)
 Sophia University (上智大学)
 OKUNO, Yukiko (奥野由紀子)
 Tokyo Metropolitan University (東京都立大学)

指定ディスカッサント:
INOUE, Hisami (井上久美)
オキナワ第一日ボ学校校長
SUENAGA, Sandra (サンドラ末永)
FJSP(国際交流基金サンパウロ日本文化センター)

15:45-16:00

coffee break

15:50-17:50 

ラウンドテーブル2(対面のみ)
オキナワから学ぶこと:言語・文化・社会編(仮
 ーモデレーターによる趣旨説明 
 ースピーカーによる発表
 ーディスカッサントによるコメント
 ー全体ディスカッション

モデレーター
HIGA, Satoru 比嘉悟
オキナワ第一日ボ学校

スピーカー
 NAKAI, Seiichi (中井精一)
 Doshisha Women's University (同志社女子大学)
 OTSUJI, Emi (尾辻恵美)
 University of Technoloigy, Sydney (シドニー工科大学)
 NOZAWA, Shingo (野沢真吾)
 UCV · Instituto Experimental Jardín Botánico "Dr. Tobías Lasser"


指定ディスカッサント:TBA 

17:50 クロージング

MAKINO, Keijiro 牧野圭二郎
OTSUJI, Emi 尾辻恵美

18:00 終了

ーーーー

発表公募について(発表は対面のみ受付)

発表の種類:

A  査読あり 口頭発表(30分 (20分発表、10分QA))、ポスター発表(1時間)

B  査読なし ポスター発表による実践・活動紹介(1時間)

Important Dates

発表応募締め切り:2024年9月30日 (結果報告 10月中旬)締め切りました

参加申し込み締め切り:2024年12月31日(現地参加の場合)

  ※オンライン参加は当日まで受付

発表応募フォーム(締め切りました)

(査読あり・査読なしにかかわらずご提出ください)

https://forms.gle/UoMqc49VdDViHeQ2A

応募原稿

A4  2ページ程度
テンプレートをダウンロードして作成してください。原稿内には発表者の名前を書かないでください。

 

トピック(5月12日現在)

日本語と日系社会・地域社会

言語イデオロギー

アイデンティティと言語

継承語・繋生語・コミュニティランゲージとしての日本語

その他

宿泊先

Residencial Solano 

https://maps.app.goo.gl/iUTzNt6yHNC6KLyq8

<ボリビアに初めて来られる方へ>

オキナワ移住地、サンタクルス周辺は亜熱帯気候に属します。そのため黄熱病の予防接種は必ず受けて来てください。また、破傷風や狂犬病の予防接種もおこなっていた方が安心して参加いただけます。マラリアやデング熱も警戒地域です。長袖を着るなどして予防してください。

また、ラパス周辺は高山気候に属し、夜は氷点下まで気温が下がります。ダウンジャケットなどは必ず持ってくるようにしてください。感染症の心配はありませんが、高山病の恐れがあります。ラパスの高度は3600m、エルアルト空港は4100mあるため、高山病が心配される方はできるだけ高地を避けて移動してください。

<参考>世界の医療事情 ボリビア

https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/medi/cs_ame/bolivia.html

bottom of page